コミティアが好きだー!
はいどうも、コミティア120に行ってきまして。
今回も堪能いたしました。
今回も堪能いたしました。
今回は結構Twitterで気になるサークル情報を事前に仕入れたりとサークルチェックを入念にした結果、とんでもない購入量になってしまいました。
厚さにしてこれくらい。
厚さにしてこれくらい。

薄い本も積まれれば鈍器となる。
いくら使ったのかは考えたくもありません。
いくら使ったのかは考えたくもありません。
というかこれだけ購入してもまだなお、タイムラインに流れる他の方の戦果を眺めていると「うわーまだそんな面白そうなのあったのかー」みたいなのが結構あって、もうきりがない。
実際財布とカバンの都合で泣く泣くあきらめたマンガもあるし。
あーコミティアに出てるマンガ全部読めたらなー。
実際財布とカバンの都合で泣く泣くあきらめたマンガもあるし。
あーコミティアに出てるマンガ全部読めたらなー。
んでは、例によってコミティア120の作品で面白かった作品及びサークルを備忘録的にまとめていきます。
今回はマンガ以外もいろいろと購入したのでその辺もご紹介したいと思います。
今回はマンガ以外もいろいろと購入したのでその辺もご紹介したいと思います。
まずは一覧。
[作品名/作者(サークル名)]となっています。
それぞれクリックすると個々の紹介に直接飛びますよ。
[作品名/作者(サークル名)]となっています。
それぞれクリックすると個々の紹介に直接飛びますよ。
■マンガ
- 与邦照音/肋骨凹介(肋屋)
- 概念/さんかくやま(セーブポイント)
- S.S.S.S/おーみや(Happa)
- お仕事没ネタ供養/255
- 歯に衣きせる/たいぼく(おおきめログハウス)
- まいにち、ゆり/U-temo(テクノストレス)
- 加奈の長袖/hounori
- さくら/smison(す)
- 森の物語シリーズ 他/上野キミコ(サブマリンサンドイッチ)
- フロイトさん/鳥取(奇妙堂)
- ワタクシたち結婚いたします/いちごイチエ(ぽんずアメ)
- ホクサイとサンドイッチさえあれば/鈴木小波(パコキリン)
- 性報/T-10・位置原光Z・タオルまるめちゃお・勇すけ(クソライダー)
- アングル/水あさと(ミルメークオレンジ)
- 道中お気をつけて/時田
- 終末のブルーモーメント/千田浩之・ヒダノ(トマトビーチ)
■その他(アニメ・イラスト集など)
コミティア120の良かった作品たち-マンガ編-
■与邦照音/肋骨凹介(肋屋)

タイトルの読み方がダジャレ。
コミティアですっかりファンになってしまった凹介マンガの新作。
役所にやとわれ害獣駆除をする女子大生と、その害獣によく似ている同級生のラブコメ(?)です。
相変わらずのすっとぼけギャグが気持ちいい。
っていうか凹介先生のラブコメがもっと読みたいと、素直にそして強く思った。
役所にやとわれ害獣駆除をする女子大生と、その害獣によく似ている同級生のラブコメ(?)です。
相変わらずのすっとぼけギャグが気持ちいい。
っていうか凹介先生のラブコメがもっと読みたいと、素直にそして強く思った。
■概念/さんかくやま(セーブポイント)

女子高生?が中心の不条理4コマギャグマンガ。
唐突ですが当方ギャグマンガにおける爆発オチが大好きなんですね。
無論、単に爆発すればいいってわけじゃなくて、そこに至るまでの過程というか、それがどれくらい不条理なタイミングで挟まれるか、爆発の規模はいかほどなのか、などがポイントとなってくるわけですね(なんの)
無論、単に爆発すればいいってわけじゃなくて、そこに至るまでの過程というか、それがどれくらい不条理なタイミングで挟まれるか、爆発の規模はいかほどなのか、などがポイントとなってくるわけですね(なんの)
端的に言ってこの中で出てきた爆発オチが超好みで。
クリティカルヒットでした。
クリティカルヒットでした。
■S.S.S.S/おーみや(Happa)

S(新)S(生活)S(ショート)S(ショート)
ということで引っ越しや新生活にまつわる短編3本です。
少しテイストの違うふしぎな話もありつつ、ギャグの切れは相変わらず。
ということで引っ越しや新生活にまつわる短編3本です。
少しテイストの違うふしぎな話もありつつ、ギャグの切れは相変わらず。
そういえば商業の方は「つるぎのない」単行本が発売とのことでおめでとうございます。
こちらもおススメ。
こちらもおススメ。
つるぎのない (マッグガーデンコミックス Beat’sシリーズ)
posted with amazlet at 17.05.07
大宮宮美
マッグガーデン (2017-05-13)
売り上げランキング: 125,886
マッグガーデン (2017-05-13)
売り上げランキング: 125,886
■お仕事没ネタ供養/255

『255の5コマ』は毎朝通勤電車の中でこの5コマを読むのがもはや習慣でして。
サイコミも1周年ということで、365日無休連載おめでとうございます。
サイコミも1周年ということで、365日無休連載おめでとうございます。
そしてこちらはその5コママンガの没ネタ集。
すべての作品に没への255先生の納得度とコメント付き。
まるでコメントが6コマ目のオチのようにも読むことができて楽しかったです。
すべての作品に没への255先生の納得度とコメント付き。
まるでコメントが6コマ目のオチのようにも読むことができて楽しかったです。
■歯に衣きせる/たいぼく(おおきめログハウス)

エロい食レポマンガ。
意味が分からんと思うかもしれませんが、でもその通りのマンガなのです。
ギャグとしての下ネタが小気味よい、下品にはならないんだけどでも変態的なエロさ。
意味が分からんと思うかもしれませんが、でもその通りのマンガなのです。
ギャグとしての下ネタが小気味よい、下品にはならないんだけどでも変態的なエロさ。
前作のブルーモメントの娘たち同様、吹き出しのパースをはじめとした面白マンガ表現もありつつ構成力も高くて読みやすく、あーもっとたいぼく先生のマンガが読みたい。
■まいにち、ゆり/U-temo(テクノストレス)

攻めたマンガ表現だった前作のずれとは違い、タイトル通りのほのぼの百合マンガ。
可愛い。
ちなみにどこからの影響か、最近百合マンガに目覚めつつあります。
可愛い。
ちなみにどこからの影響か、最近百合マンガに目覚めつつあります。
■加奈の長袖/hounori

横書き吹き出しに左開き、コマの読み方も左からという、普通とは逆の読み方をするちょっとめずらしい作品。
食事中、加奈さんが暑い時期でも長袖な理由を軽い気持ちで尋ねてみると…
食事中、加奈さんが暑い時期でも長袖な理由を軽い気持ちで尋ねてみると…
hounori先生の少し陰のある感じの作品が好きでして。
前作の「キャラクターメイキング」はかなり暗い内容でしたが、今回は救いのある温かいオチに。
前作の「キャラクターメイキング」はかなり暗い内容でしたが、今回は救いのある温かいオチに。
■さくら/smison(す)

言葉遊びを交えたシュールなギャグと、たまにビターな内容がキュッと来る短編集。
最初に収録されている「私の影」は中でも秀逸でした。
テンポが良く、きれいにまとまったオチに拍手。
最初に収録されている「私の影」は中でも秀逸でした。
テンポが良く、きれいにまとまったオチに拍手。
■森の物語シリーズ 他/上野キミコ(サブマリンサンドイッチ)



森の神様と人間の交流を紀元前から第二次大戦期までの長い期間で描いたシリーズもの。
優しい絵柄で丁寧に物語が紡がれていて、衝動的にシリーズ全巻今回で一気買いする程度には、好み直撃のファンタジーマンガでした。
優しい絵柄で丁寧に物語が紡がれていて、衝動的にシリーズ全巻今回で一気買いする程度には、好み直撃のファンタジーマンガでした。
上記のシリーズとは別にもう一冊、「カラスと宝石」という短編も購入。
こちらは帽子屋さんの女の子と主人公に据えたおとぎ話。
内容もさることながら、図書館の児童文学コーナーに置いてあっても遜色ない装丁が素晴らしい。
勢いでまとめ買いしてよかった。
こちらは帽子屋さんの女の子と主人公に据えたおとぎ話。
内容もさることながら、図書館の児童文学コーナーに置いてあっても遜色ない装丁が素晴らしい。
勢いでまとめ買いしてよかった。
■フロイトさん/鳥取(奇妙堂)

大抵のことをセックスに結びつけるけど、自分のこととなると初心な生徒会長のお話。
あざとい。いいぞあざといぞ。好き。
元々成人向け雑誌に非18禁マンガとして掲載されていたものとのことで、今回載らなかった作品もぜひ読みたい。
あざとい。いいぞあざといぞ。好き。
元々成人向け雑誌に非18禁マンガとして掲載されていたものとのことで、今回載らなかった作品もぜひ読みたい。
■ワタクシたち結婚いたします/いちごイチエ(ぽんずアメ)

政略結婚で魔獣の国の王様と不本意ながらに結婚することとなってしまった、エルフのお姫様のお話。
でもいざ結婚生活を送ってみると、意外と優しい王様とそのモフモフの気持ちよさに徐々にはまってしまって…
でもいざ結婚生活を送ってみると、意外と優しい王様とそのモフモフの気持ちよさに徐々にはまってしまって…
人外×少女っていいですよね。
今回はキャラ紹介のプロトタイプマンガということで、いずれ長編として描かれることを心待ちにしています。
今回はキャラ紹介のプロトタイプマンガということで、いずれ長編として描かれることを心待ちにしています。
■ホクサイとサンドイッチさえあれば/鈴木小波(パコキリン)

鈴木小波先生のマンガは商業でも読んでるんですけど、同人でのマンガはまた別の楽しみがありまして。
というのも実は鈴木小波先生の描く線画が大好きなので、薄い本だと大きめの絵で見られるのが一番の楽しみだったりします。
今回も堪能させていただきました。
というのも実は鈴木小波先生の描く線画が大好きなので、薄い本だと大きめの絵で見られるのが一番の楽しみだったりします。
今回も堪能させていただきました。
■性報/T-10・位置原光Z・タオルまるめちゃお・勇すけ(クソライダー)

性報と書いてSAY-HOと読む(ラッパーになった気持ちで)
クソライダーの同人誌が読めるのはコミティアだけ!(だと思う)
下ネタマイスターたちの集まったこのサークルも今回はちょっと行き過ぎて18禁になっちゃいましたが、この最高に最低なくだらなさが大好きなんですよ。
下ネタマイスターたちの集まったこのサークルも今回はちょっと行き過ぎて18禁になっちゃいましたが、この最高に最低なくだらなさが大好きなんですよ。
そういえば位置原光Z先生もそろそろ商業の新作が発売。
こちらも楽しみ。
こちらも楽しみ。
■アングル/水あさと(ミルメークオレンジ)

可愛さとくだらなさを両立させる奇跡のギャグマンガ家である水先生。
今回はいつもと違ってシリアスな、というかめちゃくちゃダーク。
一見ライトなラブコメも「アングル」を変えてみると・・・
今回はいつもと違ってシリアスな、というかめちゃくちゃダーク。
一見ライトなラブコメも「アングル」を変えてみると・・・
マンガとしての構造も面白いし、たまに見せるこういうシリアスなテイストの切れ味が強いのがずるいよなー。
■道中お気をつけて/時田

少年少女アブダクションマンガ。
SFと少年少女と家族モノを組み合わせられて、合わせ技一本。
うーん好き。
SFと少年少女と家族モノを組み合わせられて、合わせ技一本。
うーん好き。
最後のオチのコマはギャグテイストなんだけど、でもギャグとして読めなくなっちゃうむずがゆさ。
■終末のブルーモーメント/千田浩之・ヒダノ(トマトビーチ)



フルカラーで描かれる鮮やかな世界観のファンタジー。
こういうマンガはもうページをめくるだけで楽しい。
特にヒダノさんの絵が自分的には好みで、最後の見開きページが圧巻。
こういうマンガはもうページをめくるだけで楽しい。
特にヒダノさんの絵が自分的には好みで、最後の見開きページが圧巻。
ちなみに作者のお二人は、横田卓馬先生のアシ時代の先輩と、横田先生の現アシスタントということで、なんだかいろいろ納得。
これから続きも描かれるとのことなので、次回以降も楽しみ。
これから続きも描かれるとのことなので、次回以降も楽しみ。
コミティア120の良かった作品たち-その他編-
■眼鏡/irodori



けものフレンズで時の人となったたつき監督の所属する3Dアニメ制作サークルirodori。
以前からもコミティアには参加されていたとのことだったのですが、けもフレ効果で見事に長蛇の列が。
席も当日になってから急きょ壁側に移動していました。
以前からもコミティアには参加されていたとのことだったのですが、けもフレ効果で見事に長蛇の列が。
席も当日になってから急きょ壁側に移動していました。
今回はけもフレのラフなどをまとめた冊子と、サークルの初期作品「眼鏡」を購入。
「眼鏡」はトラウマで眼鏡をかけられないやんちゃ少女と、絶対に眼鏡をかけさせたいメガネっ娘至上主義男子の攻防を描くギャグアニメ。
公開が2009年頃だったりニコニコでの公開だったということなどもあって、いろいろとあの頃を思い出すようなパロネタ(東方やらゆっくりやら)満載で少し懐かしさすらありました。
「眼鏡」はトラウマで眼鏡をかけられないやんちゃ少女と、絶対に眼鏡をかけさせたいメガネっ娘至上主義男子の攻防を描くギャグアニメ。
公開が2009年頃だったりニコニコでの公開だったということなどもあって、いろいろとあの頃を思い出すようなパロネタ(東方やらゆっくりやら)満載で少し懐かしさすらありました。
あと、なぜかハシビロコウさん(リアル)も出てきてました。
このころからすでにフレンズが!
このころからすでにフレンズが!
■サキュバススケッチ 他/まつだひかり(にくきゅうおんど)





いろんなサキュバス娘まみれのイラスト集。
サキュバスなんだけどエロいじゃなくてエロ可愛い。
はい好みの絵柄ズキュンのやつです。
サキュバスなんだけどエロいじゃなくてエロ可愛い。
はい好みの絵柄ズキュンのやつです。
それ以外に買った「KATAME KAKUSHI(片目隠し)」と「楽器×女子高生 vol.6」もなんというか、ごちそうさまです。
テーマ設定の時点でもう全部好きなやつ!!
テーマ設定の時点でもう全部好きなやつ!!
■アルゴリズミック・ビューティ 他/robamato(平均律)



プログラムで生成された幾何学的な図形に合わせて女の子を描くという、なんだかものすごいイラスト集。
前書きで高らかに宣言された「とにかく綺麗でソリッドな図形を美少女のそばにレイアウトしたい」という言葉が、こう、ゾクゾクきますね。
前書きで高らかに宣言された「とにかく綺麗でソリッドな図形を美少女のそばにレイアウトしたい」という言葉が、こう、ゾクゾクきますね。
他にも半透明蛍光セロテープを組み合わせた「ボドニとあかいユーロセル」や、鑑のような印刷で折り曲げて立てることで完成する「鏡と雨のヴィネットカード」も購入。

うひゃーオシャレ!
■キャラ絵描きアルゴリズム/未識 魚(osakana.factory)

キャラクターイラストの描き方をオブジェクト指向プログラミングの手法でアルゴリズム化してみたという、かなりニッチな指南書。
自分は趣味で少しばかりお絵描きを勉強中なんですが、本業はシステムエンジニアなので多少なりともプログラミングとかアルゴリズムみたいなものと日々向き合っております。
そんなわけでとりあえず自分にはばっちりヒットしました。
そんなわけでとりあえず自分にはばっちりヒットしました。
■Fragments/海鳩堂

一通りお目当てをめぐり終わって、見本誌コーナーでなんとなく手に取ってページを開いた瞬間に変な声が出た風景イラスト集。
スカイリアというという架空の世界のいろんな風景が描かれていて、世界観・奥行きのある構図・色合いなど全般大好きなんですが、一番の個人的ズキュンポイントが「歯車」
さっきの平均律さんじゃないけど、自分もきれいな円が大小いっぱい並んだ組み合わせみたいなモチーフが大好きでして。
時計塔の中の歯車が大量に配置されたイラスト(上の画像の下のやつ)に一目惚れ。
圧倒されました。
時計塔の中の歯車が大量に配置されたイラスト(上の画像の下のやつ)に一目惚れ。
圧倒されました。
今回も楽しかったです
今回も大満足の内容。
あまりにも大満足すぎて、5月末の給料日前現在ド金欠に陥っています(買いすぎ)
あまりにも大満足すぎて、5月末の給料日前現在ド金欠に陥っています(買いすぎ)
終了後には以前からtwitterで交流のあった方ともお会いしたりと、ああいう場だからこその楽しみもありました。
次はトリガーでのコミティア感想会にも行きたいなー。
次はトリガーでのコミティア感想会にも行きたいなー。