横田卓馬先生のマンガが本当に大好きなのです。
古くはオナニーマスター黒沢というインディーズ小説のコミカライズをWeb連載していたころからのファンです。
ちなみに同作、なかなか口にしにくい刺激的なタイトルですが青春物の超名作なので未読の人は必見。
現在はニコニコ静画で読むことができます。
オナニーマスター黒沢 第1発 めぐりあい、女子トイレ / 漫画/横田卓馬 原作/伊瀬勝良 – ニコニコ静画 (マンガ)
ちなみに同作、なかなか口にしにくい刺激的なタイトルですが青春物の超名作なので未読の人は必見。
現在はニコニコ静画で読むことができます。
オナニーマスター黒沢 第1発 めぐりあい、女子トイレ / 漫画/横田卓馬 原作/伊瀬勝良 – ニコニコ静画 (マンガ)
長らく応援していたからこそ、ジャンプでの読み切りや短期連載を経て、ついに「背すじをピン!と」の連載が決まった時の喜びたるや!
横田先生の魅力の一つであるスピード感のあるアクションの描画も相まって、ここまで実に楽しく読んでいます。
横田先生の魅力の一つであるスピード感のあるアクションの描画も相まって、ここまで実に楽しく読んでいます。
競技ダンスマンガの説得力
それで本題の最新話がすごかったんだよという話。
今週で決勝の結果発表及び表彰式が描かれ、長かった全日本もついに終わりました。
そしてそこにはものすごいカタルシスがあったのです。
実際に読み終わった時には涙が溢れてました(出勤中の電車内にもかかわらず)
そしてそこにはものすごいカタルシスがあったのです。
実際に読み終わった時には涙が溢れてました(出勤中の電車内にもかかわらず)
競技ダンスというのは審査員による評価を争うスポーツ。
サッカーや野球のような球技と違い、わかりやすく勝ち負けが決まるわけではありません。
それゆえに競技ダンスは、マンガ家としての技量がモロに問われるであろうテーマだと思っています。
なぜなら審査員が付ける点数に対して、読者が納得するくらいの演技を描き切る必要があるからです。
サッカーや野球のような球技と違い、わかりやすく勝ち負けが決まるわけではありません。
それゆえに競技ダンスは、マンガ家としての技量がモロに問われるであろうテーマだと思っています。
なぜなら審査員が付ける点数に対して、読者が納得するくらいの演技を描き切る必要があるからです。
じゃあ今回の順位はどうだったのかと問われれば、実に納得のいくもので、そこにはこれまでの試合を丁寧に描いてきた横田先生の構成力がぎっしり詰まっていたと思うのです。
少なくとも自分は1~6位まですべて一つも納得いかないものはありませんでした。
むしろその結果に感服すら覚えたものです。
少なくとも自分は1~6位まですべて一つも納得いかないものはありませんでした。
むしろその結果に感服すら覚えたものです。
例えば、三木・クリロワペアと、宮大工・柏ペアの順位について。
単にセリフなどでどちらかすごかったのかを言わせるのは簡単ですが、この二組についてはもう描かれ方の勢いが違っていました。
思い返してみても圧倒的に宮大工くんの堂々としたダンスのほうが印象に残っています。
だからこそ順位発表があった直後の三木くんのこの表情からは、非常にいろんなものが感じ取れるわけです。

思い返してみても圧倒的に宮大工くんの堂々としたダンスのほうが印象に残っています。
だからこそ順位発表があった直後の三木くんのこの表情からは、非常にいろんなものが感じ取れるわけです。

元ジュニアチャンプのプライドだけでなく、前回宮大工くんに勝てなかったからこその意気込みがあったはず。
その悔しさはたまらないものがあるでしょう。
しかし彼らの物語はまだまだこれから。
今回の結果を糧にきっとさらなる成長を見せてくれるはずです。
その悔しさはたまらないものがあるでしょう。
しかし彼らの物語はまだまだこれから。
今回の結果を糧にきっとさらなる成長を見せてくれるはずです。
土井垣・綾辻ペアと咲本・永島ペア
そして、ここ最近主人公ペア以上に主人公らしい活躍を見せた土井垣・綾辻ペア。


結果発表直前のこういった細かい描写がまた、二人の緊張感を読むものに伝えます。
リオの自信喪失からの復活、そしてさらなる成長を経て、最後の最後で圧倒的チャンプである咲本譲治を逆に圧倒して見せた演技は、読者にも「これは・・・!」と思わせるものでした。
そしてここまでのその壮絶なドラマを観てきた人間にとって、優勝が決まったこの瞬間の真澄とリオの表情はただただ涙腺に刺さるのです。


だってさぁ、部長と副部長だよ?
第一話からずっと無敵の存在としてつっちーたちを率いてきた二人がさ、こんなにも感情をあらわにして喜んでいるんだもの。
しかも絶対的王者だったライバルに勝って、ペア解消のピンチを乗り切ってのこのワンシーンですよ。
第一話からずっと無敵の存在としてつっちーたちを率いてきた二人がさ、こんなにも感情をあらわにして喜んでいるんだもの。
しかも絶対的王者だったライバルに勝って、ペア解消のピンチを乗り切ってのこのワンシーンですよ。
もうずるいんだよこの演出は!
特にリオ先輩はこれまでも実に笑顔がステキなメガネっ子(大好物)だったわけですが、今回本当にいろいろな表情を見せてくれたおかげで本当に大好きなキャラになりました。
いい。実にいいものを見せてもらった。
いい。実にいいものを見せてもらった。
そして主人公つちわたペアの「存在感」
なにより今回の結果がステキなのは、宮大工くんたちもそうだったように、今回のそれぞれの戦いを制したのがつちわたに影響を受けたペアだったということ。
どちらのペアも、つちわたのダンスに対する姿勢から「ダンスを楽しむ」という初心に帰ることで花開き、真澄くんたちに至ってはつちわたブーストを拝借までしちゃいました。
そうなんです。
例え決勝に残らずとも、土壇場で隠れた才能を発揮せずとも、主人公は誰よりもダンスを楽しむつちわたペアなんです。
今回は最後のページ以外ほとんどモブ状態でしたが、今大会の順位は彼らのダンスを楽しむ姿勢が起こした結果。
やはり「背すじをピン!と」は強者や才能を描くマンガじゃなく、競技ダンスの楽しさを描くマンガなんだなと、改めてそう思いました。
例え決勝に残らずとも、土壇場で隠れた才能を発揮せずとも、主人公は誰よりもダンスを楽しむつちわたペアなんです。
今回は最後のページ以外ほとんどモブ状態でしたが、今大会の順位は彼らのダンスを楽しむ姿勢が起こした結果。
やはり「背すじをピン!と」は強者や才能を描くマンガじゃなく、競技ダンスの楽しさを描くマンガなんだなと、改めてそう思いました。
ああ、本当にいいマンガだよ・・・!!!

頑張れ主人公!

・・と、ちょっと待てよ。
冒頭で全日本が終わったといいましたが。まだスタンダードの部しか終わってないのでは?
もしかして来週からラテンの部が始まるとですかね・・・?
冒頭で全日本が終わったといいましたが。まだスタンダードの部しか終わってないのでは?
もしかして来週からラテンの部が始まるとですかね・・・?
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2015-11-18)
売り上げランキング: 9,783
売り上げランキング: 9,783
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2015-12-18)
売り上げランキング: 8,341
売り上げランキング: 8,341
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2016-02-04)
売り上げランキング: 14,933
売り上げランキング: 14,933
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2016-04-04)
売り上げランキング: 13,180
売り上げランキング: 13,180
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2016-06-03)
売り上げランキング: 11,854
売り上げランキング: 11,854
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 6 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2016-08-04)
売り上げランキング: 7,660
売り上げランキング: 7,660
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.10.24
集英社 (2016-10-04)
売り上げランキング: 2,165
売り上げランキング: 2,165